失業保険をもらうためには、認定後に月何回かは就職活動をした証拠がないともらえないと聞きました。
この証拠となるものを用紙に記入するとの事ですが、希望の会社に履歴書を送らなくても、送ったように記入しても
バレませんか?
つまり、用紙に書いた会社にハローワークが電話などで面接をしたかどうかの確認をするのでしょうか?
この証拠となるものを用紙に記入するとの事ですが、希望の会社に履歴書を送らなくても、送ったように記入しても
バレませんか?
つまり、用紙に書いた会社にハローワークが電話などで面接をしたかどうかの確認をするのでしょうか?
上の回答に補足です。ハローワークの窓口を通さず、個人で求職活動をした(履歴書を送付した)場合であっても、就職活動としてカウントされます。合否の通知がまだ届いていない場合でも、「応募書類○月○日送付、結果待ち」と特記しておけば、大丈夫です。回答するなら、きちんと知識をもって回答すべき。
また、バレるかどうかですが、抜き打ちで応募先にハローワークから事実確認が入る場合があります。バレると考えてください。
また、バレるかどうかですが、抜き打ちで応募先にハローワークから事実確認が入る場合があります。バレると考えてください。
失業保険の認定日について
自己都合で3月末に退職しました。
失業保険の認定日についていくつか質問があるので、教えていただけると助かります。
①説明会や全ての認定日の日付は離職票を提出した時点で教えていただけるのでしょうか。
それとも、その都度次回の予定だけ教えてもらえるのですか。
②4月13日(水)に離職票を提出した場合、5月末までどのようなスケジュールになる可能性が高いですか。
具体的な日付が分かれば助かります。
認定日を変更するのはよほどの理由でないと難しいと聞いたので、あらかじめ計画立てておきたいと思います。
自己都合で3月末に退職しました。
失業保険の認定日についていくつか質問があるので、教えていただけると助かります。
①説明会や全ての認定日の日付は離職票を提出した時点で教えていただけるのでしょうか。
それとも、その都度次回の予定だけ教えてもらえるのですか。
②4月13日(水)に離職票を提出した場合、5月末までどのようなスケジュールになる可能性が高いですか。
具体的な日付が分かれば助かります。
認定日を変更するのはよほどの理由でないと難しいと聞いたので、あらかじめ計画立てておきたいと思います。
①雇用保険説明会の日時は、離職票を提出したとき。
認定日は、雇用保険説明のときにわかります。
②4月13日に離職票を提出した場合。
↓(4月13日~19日まで、7日間の待機期間)
4月20日 失業保険受給資格決定。(4月20日~7月19日まで、3ヶ月の制限給付期間)
↓1~2週間(ハローワークによって違います)
×月×日 雇用保険説明会(初回講習)
↓
○月○日 初回認定日(おそらく、5月12日)
↓3度以上の求職活動。
△月△日 2度目の認定日(おそらく8月3日)のあと、
5日後くらいに初の失業保険が7月20日~8月2日までの14日分支給。
認定日は、雇用保険説明のときにわかります。
②4月13日に離職票を提出した場合。
↓(4月13日~19日まで、7日間の待機期間)
4月20日 失業保険受給資格決定。(4月20日~7月19日まで、3ヶ月の制限給付期間)
↓1~2週間(ハローワークによって違います)
×月×日 雇用保険説明会(初回講習)
↓
○月○日 初回認定日(おそらく、5月12日)
↓3度以上の求職活動。
△月△日 2度目の認定日(おそらく8月3日)のあと、
5日後くらいに初の失業保険が7月20日~8月2日までの14日分支給。
失業保険を受給したことのある方、教えてください。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?
また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?
今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。
実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
失業保険を受給するには、ハローワークに行っていろいろな手続きがあると思うのですが
具体的にはどういったことをするのですが?
また、働きたいのに仕事が見つからないという人が受給対象らしいのですが
ハローワークで仕事を紹介してもらったら、条件が合わなくても面接には行かないといけないのですか?
今現在派遣で働いていて、雇用保険に加入してから9月に丸一年になるので
9月いっぱいで退職して手続きに行こうかと思っているのですが
受給資格はありますか?(加入期間は足りていますか?)
3ヶ月間の待機期間があるのはわかっています。
実際に受給された方で、自分の時はこうだったよなどあれば教えてください。
文章が分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
丸1年の加入期間があれば給付対称です。
求職実績が3回あれば一度の給付がされます。
求職にはハローワークヘ行き求職票を観覧した事が証明されるだけでかまいません。
面接まで行かなくとも、履歴書を発送しただけでカウントはされます。
新聞等での求人への応募実績でも大丈夫です。
あくまで失業保険は就職までのつなぎですから、
就職への積極的な意志がある事が最低条件となります。
求職実績が3回あれば一度の給付がされます。
求職にはハローワークヘ行き求職票を観覧した事が証明されるだけでかまいません。
面接まで行かなくとも、履歴書を発送しただけでカウントはされます。
新聞等での求人への応募実績でも大丈夫です。
あくまで失業保険は就職までのつなぎですから、
就職への積極的な意志がある事が最低条件となります。
失業保険の受給について
2月20日付で自己都合により前職を退職しました。
本日(3月12日)離職票が手元に届きましたので、3月15日にハローワークへ行く予定ですが、
今後、認定日はいつ頃・全部で何回ありますか?
窓口で聞くのが1番良いとは思いますが、4月26日に外せない用事を
入れてしまっていて(法事などではありません)、
認定日と重ならないかが心配です。
宜しくお願いします。
2月20日付で自己都合により前職を退職しました。
本日(3月12日)離職票が手元に届きましたので、3月15日にハローワークへ行く予定ですが、
今後、認定日はいつ頃・全部で何回ありますか?
窓口で聞くのが1番良いとは思いますが、4月26日に外せない用事を
入れてしまっていて(法事などではありません)、
認定日と重ならないかが心配です。
宜しくお願いします。
3月15日(月)の申請→7日間の待機期間(3月21日)→3月22日~3ヶ月の給付制限→6月21日からが支給対象日になります。
3月23日~4月8日ぐらいの間に説明会・初回講習等があります(日時指定で約2時間程度)
4月12日前後に初回認定日(手当の支給はありません)、その次は6月21日以降に認定日が設定され、4週ごとに認定日になります。
※説明会で説明されますが、受給するためには求職活動が必要になります、3ヶ月の給付制限期間中は3回以上、給付制限終了後は2回以上の求職活動をしなければ受給は出来ませんのでご注意を。
3月23日~4月8日ぐらいの間に説明会・初回講習等があります(日時指定で約2時間程度)
4月12日前後に初回認定日(手当の支給はありません)、その次は6月21日以降に認定日が設定され、4週ごとに認定日になります。
※説明会で説明されますが、受給するためには求職活動が必要になります、3ヶ月の給付制限期間中は3回以上、給付制限終了後は2回以上の求職活動をしなければ受給は出来ませんのでご注意を。
失業保険の認定内容について
たとえば就職したい企業に電話して断られた場合。これも一回としてカウントしていいのでしょうか?
たとえば就職したい企業に電話して断られた場合。これも一回としてカウントしていいのでしょうか?
就活認定は、HWの紹介状を持っての面接や、自力での面接では、最初の説明会の時にもらった冊子の後ろにあるような面接証明書に相手企業の捺印を押してもらったモノを認定日に提出する必要がある。
関連する情報