任期満了のアルバイトの退職についての諸手続きについて
職場で人事・給与を担当している関係で3月末で退職する方に関する諸手続きについて伺います。
アルバイトですが社会保険にも加入している方達ですので、保険証を提出してもらって社会保険の離脱手続きがいるかと思います。
(任意継続の確認もするとして)
手続きが終わり次第本人に通知する。
それと住民税に関して5月分までだったかの分も最終の給与で差し引くのとそれを納めている自治体に通知する書類を作成する。
又、失業保険の関係で退職票?を発行して本人に渡す。
大体このくらいの事務作業を考えているのですが、何か足りないとかこれ抜けてるよという作業があればご指摘下さい。
又、各種手続きに必要な書類をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
職場で人事・給与を担当している関係で3月末で退職する方に関する諸手続きについて伺います。
アルバイトですが社会保険にも加入している方達ですので、保険証を提出してもらって社会保険の離脱手続きがいるかと思います。
(任意継続の確認もするとして)
手続きが終わり次第本人に通知する。
それと住民税に関して5月分までだったかの分も最終の給与で差し引くのとそれを納めている自治体に通知する書類を作成する。
又、失業保険の関係で退職票?を発行して本人に渡す。
大体このくらいの事務作業を考えているのですが、何か足りないとかこれ抜けてるよという作業があればご指摘下さい。
又、各種手続きに必要な書類をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
おおよそ網羅されてるのではないかな~と思います。
必要な書類としては、
1.社会保険・・・健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届
健康保険被保険者証を添付して、社会保険事務所(健康保険組合)に提出します。
あとうちの会社では「健康保険資格喪失連絡票(証明書)」を発行してお渡ししています。
退職者には、任意継続又は国保について説明して、市町村又は社会保険事務所での
手続きをお願いしています。
2.住民税・・・給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
退職者の住民税を納付している市町村へ提出します。
退職の翌月10日までに一括徴収した住民税を納付します。
3.雇用保険・・・雇用保険被保険者資格喪失届・雇用保険被保険者離職証明書
こちらの書類はご本人の記名押印等が必要になります。
タイムカード、賃金台帳、雇用契約書(労働条件通知書)等を添付して、職安で喪失の
手続きをします。
喪失手続き後、離職票一式が発行されますので、ご本人に郵送してあげてください。
あ、あと社員証などの身分証明書、また制服も貸与していたら、回収しています。
必要な書類としては、
1.社会保険・・・健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届
健康保険被保険者証を添付して、社会保険事務所(健康保険組合)に提出します。
あとうちの会社では「健康保険資格喪失連絡票(証明書)」を発行してお渡ししています。
退職者には、任意継続又は国保について説明して、市町村又は社会保険事務所での
手続きをお願いしています。
2.住民税・・・給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
退職者の住民税を納付している市町村へ提出します。
退職の翌月10日までに一括徴収した住民税を納付します。
3.雇用保険・・・雇用保険被保険者資格喪失届・雇用保険被保険者離職証明書
こちらの書類はご本人の記名押印等が必要になります。
タイムカード、賃金台帳、雇用契約書(労働条件通知書)等を添付して、職安で喪失の
手続きをします。
喪失手続き後、離職票一式が発行されますので、ご本人に郵送してあげてください。
あ、あと社員証などの身分証明書、また制服も貸与していたら、回収しています。
【離職・失業保険】職業安定所ハローワークにて、雇用保険の手続きをしてきました。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
※補足について
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※
何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。
何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?
ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。
何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※
何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。
何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?
ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。
何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
WEB応募している会社に問い合わせのメールを送りたいのですが…。
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。
が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。
この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。
このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?
お力をお貸しください!!
応募したのは、昨年の11月上旬。WEB選考が通り、正式な書類も送り連絡を待っていましたがなかなか来ず。
約1ヶ月放置されましたが、
なんとか次のステップ、面接までいけることに決まりました。
が、昨年末に面接の日程の連絡をしますとのことで連絡が入った(携帯に連絡がありました)のですが、待てども待てども来ず、ついに年が明けてしまいました。
この間に状況も変わり、失業保険も切れてしまったため以前の職場でアルバイトを始める事にしました。こちら側には今、本命で受けている会社があるのでヘルプという形でしか働けないということは了承してもらっています。
ただシフト制の会社であることと、人数体制が小規模のため、アルバイトといえど急には辞めることが出来ない状況になりました。
このまま忘れ去られるということはなさそうですが、問い合わせたいと考えています。
このような場合、問い合わせ方(メールorTEL)問い合わせ文(どの程度まで聞いても良いと思いますか?)はどのようにしたらよいでしょうか?
お力をお貸しください!!
電話で担当者に直接面接の日程について詰めればいいことでしょう。
忘れ去られてるということはないと思います。
忘れ去られてるということはないと思います。
失業保険について
現在 フルタイムのパートで働いています
数ヶ月後に会社が移転するため 通勤時間が長くなり辞めることになりそうです
実際は会社の業績が悪いので辞めてほしいと言われました
この場合 失業保険を受給できますか?
現在 フルタイムのパートで働いています
数ヶ月後に会社が移転するため 通勤時間が長くなり辞めることになりそうです
実際は会社の業績が悪いので辞めてほしいと言われました
この場合 失業保険を受給できますか?
もらえますよ
自己都合・会社都合の違いだけで
雇用保険を必要条件クリアする支払いをしてればね
ここで辞める際の注意ですが
・通勤時間が長くなるから辞める→自己都合
・会社の業績不振で雇い止め→会社都合
になり、手当ての支給も異なってきます
あなたが辞めると言った時点で自己都合になりますから気を付けて
自己都合・会社都合の違いだけで
雇用保険を必要条件クリアする支払いをしてればね
ここで辞める際の注意ですが
・通勤時間が長くなるから辞める→自己都合
・会社の業績不振で雇い止め→会社都合
になり、手当ての支給も異なってきます
あなたが辞めると言った時点で自己都合になりますから気を付けて
関連する情報