派遣、失業保険給付金について(以下の例で教えてください)
次回の契約更新をせず、自分から派遣契約満了で終了となる。
引き続き同じ派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
次回の契約更新をせず、自分から派遣契約満了で終了となる。
引き続き同じ派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
>派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
>結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
この状態を一ヶ月すると、
離職票が発行されます。
会社都合ではないですが、3ヶ月の待機はありません。
あとはハローワークが指定してくれます。
ハローワークでは、全ての人が、
就職活動実績をつくり、認定→振込みという流れなので、
ハローワーク手続き後1ヶ月はかかるかもです。
>結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
この状態を一ヶ月すると、
離職票が発行されます。
会社都合ではないですが、3ヶ月の待機はありません。
あとはハローワークが指定してくれます。
ハローワークでは、全ての人が、
就職活動実績をつくり、認定→振込みという流れなので、
ハローワーク手続き後1ヶ月はかかるかもです。
現在、失業保険の給付が終了して2ヶ月の求職中の者です。結婚して妻がおります。生活が苦しいので求職者支援給付金の貸し付けを市から受けようと思うのですが、既に消費者金融や銀行系ローンを含めて生活費の為に借りた240万程の借入れがあります。そう言う場合、いろいろと制限がついて貸付けてもらえないものなのでしょうか?どなたか御詳しい方いらっしゃれば、御教授頂ければと思います。
つーか、さっさと働けっての。
あなたがいつまでも仕事しないから生活が苦しいんですよ。
これからどこで借金しようかなんて考えてるヒマがあるんなら今からでも面接行って来なさい!
あなたがいつまでも仕事しないから生活が苦しいんですよ。
これからどこで借金しようかなんて考えてるヒマがあるんなら今からでも面接行って来なさい!
失業保険の失業認定日について、
11月 2・30
12月 21↑
24年1月 25
この↑繰上認定日とはどうゆう事なんでしょうか?
詳しく教えて下さい
活動実績など。
11月 2・30
12月 21↑
24年1月 25
この↑繰上認定日とはどうゆう事なんでしょうか?
詳しく教えて下さい
活動実績など。
11月2日の次に30日が認定日となっているように、28日毎(4週間毎)が通常の認定日のサイクルとなっています。が、祝日や年末年始等がそこに該当した場合は、その認定日を繰り上げたり繰り下げたりできるようになっています。おそらく、貴方の認定日は12月28日でしょうからその日は「御用納め」となってることから、1週間早く認定日を繰り上げたということになります。認定日が早い分、21日に失業給付を受ける日数も12月1日~20日までの20日分ということになります。その後は1月25日が認定日ですから、12月21日~1月24日までの35日分が認定対象期間ということになります。
失業保険について教えてください。
私は90日間の失業保険給付を受けており、
本日最後の申請に行ってきました。
そこで質問なのですが、
毎回2回の転職活動を行ったうえで内定が貰えなかった場合は、
2ヶ月の延期があると聞いた事があるのですが、
私は今日、何も言われませんでした。
対象になる人とならない人、
何が違うのでしょうか?
自分なりに調べたのですが分からなかったので、
ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
私は90日間の失業保険給付を受けており、
本日最後の申請に行ってきました。
そこで質問なのですが、
毎回2回の転職活動を行ったうえで内定が貰えなかった場合は、
2ヶ月の延期があると聞いた事があるのですが、
私は今日、何も言われませんでした。
対象になる人とならない人、
何が違うのでしょうか?
自分なりに調べたのですが分からなかったので、
ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
私の場合はハローワークの人に職業訓練や就職相談などを積極的に活用している人のみと言われました。ただ単に面接だけ行く場合はダメだと
失業保険もらえますか?
私は60歳定年で会社を退職します。給料は約50万円です。
再就職の希望は給料40万の事務職です。この希望で失業保険はもらえますか?
。
また、2回は内定をもらうべく活動をしなければならないと聞いたので(これは本当ですか)それなりに就職活動をするつもりです。
でもどんな活動をしたと言えばいいのでしょうか。何か証明するものが必要なのでしょうか。
詳しい方、教えてください。
私は60歳定年で会社を退職します。給料は約50万円です。
再就職の希望は給料40万の事務職です。この希望で失業保険はもらえますか?
。
また、2回は内定をもらうべく活動をしなければならないと聞いたので(これは本当ですか)それなりに就職活動をするつもりです。
でもどんな活動をしたと言えばいいのでしょうか。何か証明するものが必要なのでしょうか。
詳しい方、教えてください。
再就職の意欲を見せることです。
パソコンによる求人情報閲覧も求職活動に
入ります。
(2回以上の求職活動実績が必要です)
時々は窓口で職業相談も受けましょう。
雇用保険受給資格者証が必要です。
尚、定年退職の場合最高150日が支給されます
パソコンによる求人情報閲覧も求職活動に
入ります。
(2回以上の求職活動実績が必要です)
時々は窓口で職業相談も受けましょう。
雇用保険受給資格者証が必要です。
尚、定年退職の場合最高150日が支給されます
失業保険(雇用保険)金を受給中ですが、すぐに転職先を探すより、全額支給してもらったしたほうがよいでしょうか?
現在無職(45歳・女)です。
前職は正社員(事務職)でしたが、経営者と意見が合わず、解雇されました。
離職票を持ってハローワークに行ったら、年齢や離職理由、被保険者であった期間の関係で、所定給付日数は240日と言われました。
日々求職活動はしており、ネットの求人やハローワークの紹介など、20社ほど応募しましたが、なかなか採用にまで至らず、落ち込みそうなところ、先日やっとパートのお仕事(事務職)の内定を頂きました。
「これで仕事が見つかった!良かった!!」と喜んだのですが、最近ふと悩みが出てきました。
・・・と言うのも、元々正社員を目指して仕事を探していたのですが、「早く仕事を決めたい!」という焦りもあり、採用条件のゆるい 『パート』 に安易に決めてしまってよかったのだろうか?という考えが出てきたからです。
内定を頂いた会社は、通勤時間も15分くらいで、一部上場企業であり(←これが応募の動機でもあります)、『正社員』ならば、安定した雇用が保障されています。
が、あくまで私は 『パート』であり、時給から計算すると、1ヶ月のお給料が雇用保険の28日分より少ないのです。
これでは、「働かなくても貰えるお金」 > 「働いて貰えるお金」 の図式になってしまい、本末顛倒なのでは???
と、思えてきたのです。
もちろん、この式が成り立つのは雇用保険の受給中のみで、その後は仕事がなければ無収入になるので、あくまで期間限定の状況ですが。
内定を頂いたパートの仕事に就けば、「再就職手当金」の支給対象にはなるので、それなりの一時金は頂けるのですが、このまま雇用保険金を貰いながら、もう少し求職活動を続けて、「正社員」の仕事を見つける努力をした方がよいのでは??
と思えてきます。
受給日数は、まだ200日分以上あります。
今ここで欲張って、「もっと条件のいい仕事をみつけるぞ!!」なんて野望(?!)を抱くより、せっかく機会を与えてくれた会社に決めた方がよいのでしょうか??
現在無職(45歳・女)です。
前職は正社員(事務職)でしたが、経営者と意見が合わず、解雇されました。
離職票を持ってハローワークに行ったら、年齢や離職理由、被保険者であった期間の関係で、所定給付日数は240日と言われました。
日々求職活動はしており、ネットの求人やハローワークの紹介など、20社ほど応募しましたが、なかなか採用にまで至らず、落ち込みそうなところ、先日やっとパートのお仕事(事務職)の内定を頂きました。
「これで仕事が見つかった!良かった!!」と喜んだのですが、最近ふと悩みが出てきました。
・・・と言うのも、元々正社員を目指して仕事を探していたのですが、「早く仕事を決めたい!」という焦りもあり、採用条件のゆるい 『パート』 に安易に決めてしまってよかったのだろうか?という考えが出てきたからです。
内定を頂いた会社は、通勤時間も15分くらいで、一部上場企業であり(←これが応募の動機でもあります)、『正社員』ならば、安定した雇用が保障されています。
が、あくまで私は 『パート』であり、時給から計算すると、1ヶ月のお給料が雇用保険の28日分より少ないのです。
これでは、「働かなくても貰えるお金」 > 「働いて貰えるお金」 の図式になってしまい、本末顛倒なのでは???
と、思えてきたのです。
もちろん、この式が成り立つのは雇用保険の受給中のみで、その後は仕事がなければ無収入になるので、あくまで期間限定の状況ですが。
内定を頂いたパートの仕事に就けば、「再就職手当金」の支給対象にはなるので、それなりの一時金は頂けるのですが、このまま雇用保険金を貰いながら、もう少し求職活動を続けて、「正社員」の仕事を見つける努力をした方がよいのでは??
と思えてきます。
受給日数は、まだ200日分以上あります。
今ここで欲張って、「もっと条件のいい仕事をみつけるぞ!!」なんて野望(?!)を抱くより、せっかく機会を与えてくれた会社に決めた方がよいのでしょうか??
失礼ながら、年齢を考えると、
一刻も早い職場が見つかられてるところに行かれる方がよいかと。
特に事務員でしたら…。
あと、一部上場企業でも、リストラをしていたりしますよ。
某有名企業が、業務簡略化のために、必要ないと判断した部署をぶった切ることもありますし。
そうなると、再就職面接で、「解雇された」って言っても信じてもらえない事態に遭遇したりしました。
一刻も早い職場が見つかられてるところに行かれる方がよいかと。
特に事務員でしたら…。
あと、一部上場企業でも、リストラをしていたりしますよ。
某有名企業が、業務簡略化のために、必要ないと判断した部署をぶった切ることもありますし。
そうなると、再就職面接で、「解雇された」って言っても信じてもらえない事態に遭遇したりしました。
関連する情報