失業保険について教えて下さい。
会社で昨年四月に入社した新入社員の子が、鬱病を理由に会社に来なくなりました。 かといって病院にかかっている訳でも無いらしいです。
もう1ヶ月以上、休んでいて時々上司が電話をしても電話にも出ないそうです。
毎朝、今日は休みますだけのメールが上司のパソコンに送られてくるのみだそうです。
その上司が自宅まで訪ねて行ったら体調が悪く、朝欠勤する旨の電話も出来ないと。
先輩の私が、彼女の自宅まで行きました。 元々先輩後輩で何でも私には話してくれるんですが、彼女の言い分は、このままもう会社に行く気は無い! 会社が嫌だから。 でも自己都合で辞めると失業保険がすぐ貰えない為、無断欠勤や音信不通を繰り返し解雇になるのを待っているのだと。
聞いていて腹が立ちました。
こんな、理由で自分で解雇に仕向けて、本当に失業保険貰えるなんて有り得るんですか?
失業保険に詳しい方教えて下さい。
会社で昨年四月に入社した新入社員の子が、鬱病を理由に会社に来なくなりました。 かといって病院にかかっている訳でも無いらしいです。
もう1ヶ月以上、休んでいて時々上司が電話をしても電話にも出ないそうです。
毎朝、今日は休みますだけのメールが上司のパソコンに送られてくるのみだそうです。
その上司が自宅まで訪ねて行ったら体調が悪く、朝欠勤する旨の電話も出来ないと。
先輩の私が、彼女の自宅まで行きました。 元々先輩後輩で何でも私には話してくれるんですが、彼女の言い分は、このままもう会社に行く気は無い! 会社が嫌だから。 でも自己都合で辞めると失業保険がすぐ貰えない為、無断欠勤や音信不通を繰り返し解雇になるのを待っているのだと。
聞いていて腹が立ちました。
こんな、理由で自分で解雇に仕向けて、本当に失業保険貰えるなんて有り得るんですか?
失業保険に詳しい方教えて下さい。
解雇であれば、6ヶ月の被保険者期間があれば失業給付を受け取ることができます。
イヤなのであれば解雇にしなければいいのです。
①本人に診断書を提出させる
②本人の今後の在籍の意思があるかどうかを確認する(無しであれば、退職と言う事でいいですね?として退職処理をすればいいだけ。有であれば、休職処置、休職期間等を話し合う)
万が一退職した後、本人が「不当解雇だ」と言ってきたとしても、会社としては何度も連絡をし、本人にアクションをおこしたのですが連絡が取れず、手をこまねいている状態でした、という言い訳でもすればいいのです。
会社から「辞めろ」といわなければ解雇にはならないわけですから・・・。
もしくは、就業規則があるのであれば休職を命じる・・・とか。
普通の会社は長期で欠勤をする場合は、病院の診断書を提出させるなど行っていますが、それすらも会社でアクションをお粉際のであれば会社が彼女の行為を承認している、ということになります。
イヤなのであれば解雇にしなければいいのです。
①本人に診断書を提出させる
②本人の今後の在籍の意思があるかどうかを確認する(無しであれば、退職と言う事でいいですね?として退職処理をすればいいだけ。有であれば、休職処置、休職期間等を話し合う)
万が一退職した後、本人が「不当解雇だ」と言ってきたとしても、会社としては何度も連絡をし、本人にアクションをおこしたのですが連絡が取れず、手をこまねいている状態でした、という言い訳でもすればいいのです。
会社から「辞めろ」といわなければ解雇にはならないわけですから・・・。
もしくは、就業規則があるのであれば休職を命じる・・・とか。
普通の会社は長期で欠勤をする場合は、病院の診断書を提出させるなど行っていますが、それすらも会社でアクションをお粉際のであれば会社が彼女の行為を承認している、ということになります。
失業保険についてです
先日解雇になりまし。
離職票が会社から届いたのですが給料明細の総支給より二十万円くらい多く記載されてます
不正はいかがなもんかと思いますので私はどうしたらいいでしょうか?
先日解雇になりまし。
離職票が会社から届いたのですが給料明細の総支給より二十万円くらい多く記載されてます
不正はいかがなもんかと思いますので私はどうしたらいいでしょうか?
給料不足は会社に請求すればいい。理由を聞いて。
横領とかで懲戒解雇なら被害分は引かれるかもしれないけど、給料と弁償は違うから満額貰える。
納得いかない減額なら監督署に相談しなさい。
てか、失業保険の話じゃないの?
横領とかで懲戒解雇なら被害分は引かれるかもしれないけど、給料と弁償は違うから満額貰える。
納得いかない減額なら監督署に相談しなさい。
てか、失業保険の話じゃないの?
雇用について。
6月一臂で就職紹介(事業所)されて入職しました。実際、新人研修という形で仕事をしていましたが、仕事内容、雰囲気が合わず、今後仕事を続けていけないことを上司に話しました。入職して2週間は、パート扱いにしてほしいこと、今後、努めて行く事に対して相談がしたいということを話しました。会社の都合で忙しいと取り合ってもらえなかったので ほぼ私の独断で退職届を提出し受理してくれました。「今後、上司が電話するので、会社に出てきてください。」と間に入った人に言われ、5日経ちますが何の連絡も来ません。私は失業保険を受けていたので、就職したことで就職手当金に変わります。この保険の心配もあります。会社の方で健康保険等の申請もしてくださった時点で退職した場合は、申請の中止はしてくれるのですか?私個人で対処すべきことがわからないので、どなたかアドバイスお願いします。
6月一臂で就職紹介(事業所)されて入職しました。実際、新人研修という形で仕事をしていましたが、仕事内容、雰囲気が合わず、今後仕事を続けていけないことを上司に話しました。入職して2週間は、パート扱いにしてほしいこと、今後、努めて行く事に対して相談がしたいということを話しました。会社の都合で忙しいと取り合ってもらえなかったので ほぼ私の独断で退職届を提出し受理してくれました。「今後、上司が電話するので、会社に出てきてください。」と間に入った人に言われ、5日経ちますが何の連絡も来ません。私は失業保険を受けていたので、就職したことで就職手当金に変わります。この保険の心配もあります。会社の方で健康保険等の申請もしてくださった時点で退職した場合は、申請の中止はしてくれるのですか?私個人で対処すべきことがわからないので、どなたかアドバイスお願いします。
人事担当しております。ふつう、間に人は介入させず上司と質問者さんの間で話し合われることです。、退職届を受け取った=受理ではありません。受理でしたら、○日でという説明があるはずです。また受理されたのなら(退職日が過ぎている場合)、社員ではないので指示をすることはできません。もう使用者と労働者という契約を切れています。思うに、退職届を受け取ったけれど、退職を認めたことではないのではないでしょうか?だから会社側も会社にきてくださいと命令(指示)してくれのだと思います。ということは質問者さんは無断欠勤になっている可能性もありますね。どうなっているのか、会社に電話して間に入ったかたでなく上司と直接話してください。決定権は上司であり間にはいった人ではありませんので。ラチがあかなかったら労基署に相談してください。
また、勤務前失業保険を受けていて「就職手当」を申請していたということでしょうか?それでしたら、HWにも連絡してその旨を伝えついでに退職処理になっているか確認してください(離職票の発行があるか)。就職手当は受けられなくなりますが、余った日数の失業給付を離職票を提出すれば受けられますので、早急に対応したほうがいいと思います
<補足について>
入社してどのくらい経つのでしょうか?雇用保険加入の手続きがされているのか、また退職についてどうのようになっているのかが気になりますね。一度HWにご自分で連絡して加入喪失状況を確認しましょう(被保険者番号がわかりご本人である証明を出せば調べてくれます。電話はだめかも)。上司が連絡すると言ってまだ連絡がないというのであれば、勇気がいりますが明日にでも電話してラチがあかなかったら労基署に(職場管轄)まず電話で相談してみてください。離職票(雇用保険加入してなければ退職証明)がないと再給付ができませんので早急に片付けたいですね。上司でなくて人事担当の方のほうかもいいかもしれません。人事には連絡いっているのかも心配ですが人事としての対応も若干、気になるところです。
また、勤務前失業保険を受けていて「就職手当」を申請していたということでしょうか?それでしたら、HWにも連絡してその旨を伝えついでに退職処理になっているか確認してください(離職票の発行があるか)。就職手当は受けられなくなりますが、余った日数の失業給付を離職票を提出すれば受けられますので、早急に対応したほうがいいと思います
<補足について>
入社してどのくらい経つのでしょうか?雇用保険加入の手続きがされているのか、また退職についてどうのようになっているのかが気になりますね。一度HWにご自分で連絡して加入喪失状況を確認しましょう(被保険者番号がわかりご本人である証明を出せば調べてくれます。電話はだめかも)。上司が連絡すると言ってまだ連絡がないというのであれば、勇気がいりますが明日にでも電話してラチがあかなかったら労基署に(職場管轄)まず電話で相談してみてください。離職票(雇用保険加入してなければ退職証明)がないと再給付ができませんので早急に片付けたいですね。上司でなくて人事担当の方のほうかもいいかもしれません。人事には連絡いっているのかも心配ですが人事としての対応も若干、気になるところです。
失業保険について…。
14日に会社から解雇通知を受けました。
理由は会社の就業規則違反です。
書類上は一身上の都合による自主退職になりました。
失業保険をもらうにあたり退職理由を解雇としても良いでしょうか?
14日に会社から解雇通知を受けました。
理由は会社の就業規則違反です。
書類上は一身上の都合による自主退職になりました。
失業保険をもらうにあたり退職理由を解雇としても良いでしょうか?
かいても良いですが 会社都合の解雇と違い 懲戒解雇ではないのですか?会社の温情で自己都合にしただけではないのですか?
失業保険を受け取る時。既婚上司(経営者)がポーチに現金20万とラブレターを入れて、私のポケットにいれてきました。
もちろん給与明細なんて入っていません。愛人になれという意味だと思います。
そんなことがあってから仕事に行くのが苦痛で、退職を考えるようになりました。
現金とラブレターの写真は撮ってあります。
こういうパワハラが理由で退職した場合、やはり失業保険の受給は遅いのでしょうか?
他にやるべきことがあったら教えてください。正社員で一年以上働いています。
もちろん給与明細なんて入っていません。愛人になれという意味だと思います。
そんなことがあってから仕事に行くのが苦痛で、退職を考えるようになりました。
現金とラブレターの写真は撮ってあります。
こういうパワハラが理由で退職した場合、やはり失業保険の受給は遅いのでしょうか?
他にやるべきことがあったら教えてください。正社員で一年以上働いています。
文面から察するに、ラブレターには愛人になれとは書いていないと思いましたが、どうですか?
それなら無視して、その現金とラブレターをそのまま取っておけばいいですよ。
そのうち、はっきりと愛人になれとか言ってくれば動かぬ証拠です。
今の状態だと、単純に頑張ってるから渡しただけと言われてうやむやになるかもしれませんよ。
ラブレターも、好きっていう気持ちだけで特に他の意味は無いとか。
証拠を掴む準備だけしておけばいいです。
証拠を掴んだ上で裁判をするなり、示談をするなり考えましょう。
もし、あなたがその経営者と2人っきりになるのが避けられないのであれば、身の安全のために辞めたほうが良いと思います。
身の安全は損得より優先させるべきです。
辞める場合は次の日から休みます。休む理由は恐怖を感じたから。
そのうち、相手が何か言ってくるでしょう。無断欠勤で解雇と言われたらしめたものです。
解雇予告手当と恐怖を与えたことによる慰謝料の2つの請求権を手に入れることができますし、待機期間もなくなります。
もちろん、恐怖心を感じたということで相手にはそれなりの罰をうけてもらうのをお勧めします。
セクハラで辞めた場合の失業保険の待機期間については、先の方がお答えになったとおりです。
(補足)
獣医さんでしたか。。
ご質問の内容について、辞めるという場合に早く雇用保険の受給をするということについて書いていきます。
セクハラを受けたということを、労働局雇用均等室というところに相談します。(各都道府県にあります)
1ヶ月程度、経っても改善が見られない場合に退職すれば、特定受給資格者となり退職ができますので、その場合は給付制限なしで雇用保険の受給ができます。
あなたを仕事のパートナーとして見られない人のそばで働くのは、無駄な気がしますので、軽々に申し上げられませんが、もっと良い職場を探すことをお勧めします。
それなら無視して、その現金とラブレターをそのまま取っておけばいいですよ。
そのうち、はっきりと愛人になれとか言ってくれば動かぬ証拠です。
今の状態だと、単純に頑張ってるから渡しただけと言われてうやむやになるかもしれませんよ。
ラブレターも、好きっていう気持ちだけで特に他の意味は無いとか。
証拠を掴む準備だけしておけばいいです。
証拠を掴んだ上で裁判をするなり、示談をするなり考えましょう。
もし、あなたがその経営者と2人っきりになるのが避けられないのであれば、身の安全のために辞めたほうが良いと思います。
身の安全は損得より優先させるべきです。
辞める場合は次の日から休みます。休む理由は恐怖を感じたから。
そのうち、相手が何か言ってくるでしょう。無断欠勤で解雇と言われたらしめたものです。
解雇予告手当と恐怖を与えたことによる慰謝料の2つの請求権を手に入れることができますし、待機期間もなくなります。
もちろん、恐怖心を感じたということで相手にはそれなりの罰をうけてもらうのをお勧めします。
セクハラで辞めた場合の失業保険の待機期間については、先の方がお答えになったとおりです。
(補足)
獣医さんでしたか。。
ご質問の内容について、辞めるという場合に早く雇用保険の受給をするということについて書いていきます。
セクハラを受けたということを、労働局雇用均等室というところに相談します。(各都道府県にあります)
1ヶ月程度、経っても改善が見られない場合に退職すれば、特定受給資格者となり退職ができますので、その場合は給付制限なしで雇用保険の受給ができます。
あなたを仕事のパートナーとして見られない人のそばで働くのは、無駄な気がしますので、軽々に申し上げられませんが、もっと良い職場を探すことをお勧めします。
失業保険について。
会社側の都合による解雇を理由に失業保険の申請をする予定なのですが、解雇理由によっては給付が受けられないことはあるんでしょうか?
ちなみに解雇理由は、仕事中にも関わらず金庫の扉を開け
たまま私物の携帯をさわっていたから、です。
会社側の都合による解雇を理由に失業保険の申請をする予定なのですが、解雇理由によっては給付が受けられないことはあるんでしょうか?
ちなみに解雇理由は、仕事中にも関わらず金庫の扉を開け
たまま私物の携帯をさわっていたから、です。
懲戒解雇か、自己都合退職か会社都合退職かによって、期間と開始時期が変わります。
自己都合と懲戒解雇は、支給開始時期が3ヶ月後になります。
会社都合退職の場合、1週間後には、認定され、翌月には支払われます。
また、会社都合退職の場合、支給期間も、自己都合に比べ、長いです。
あなたの場合、懲戒解雇扱いなのか、会社都合解雇扱いなのか、わかりませんけど。
ちなみに、会社都合退職の場合、特定受給資格者に認定され、受給開始が翌月から、さらに、受給期間が延びます。
懲戒解雇・自己都合退職の場合は、一般受給資格者と認定され、3ヶ月間受給できませんし、期間が特定より短いです。
補足について。
実質的には、懲戒解雇ですが、会社都合解雇扱いで届け出出されているなら、特定として、おそらく認定されるのでは・・・?
まぁ、ハローワークいって、確かめてもらうしかないですが。
なお、出来るだけ早いうちに、ハローワークで手続きしてくださいね。
後、特定認定されても、支給開始は翌月ですから、そこは注意。
自己都合と懲戒解雇は、支給開始時期が3ヶ月後になります。
会社都合退職の場合、1週間後には、認定され、翌月には支払われます。
また、会社都合退職の場合、支給期間も、自己都合に比べ、長いです。
あなたの場合、懲戒解雇扱いなのか、会社都合解雇扱いなのか、わかりませんけど。
ちなみに、会社都合退職の場合、特定受給資格者に認定され、受給開始が翌月から、さらに、受給期間が延びます。
懲戒解雇・自己都合退職の場合は、一般受給資格者と認定され、3ヶ月間受給できませんし、期間が特定より短いです。
補足について。
実質的には、懲戒解雇ですが、会社都合解雇扱いで届け出出されているなら、特定として、おそらく認定されるのでは・・・?
まぁ、ハローワークいって、確かめてもらうしかないですが。
なお、出来るだけ早いうちに、ハローワークで手続きしてくださいね。
後、特定認定されても、支給開始は翌月ですから、そこは注意。
関連する情報