今年の3月末まで働いていました。その後、すぐに失業保険をもらい8月から主人の扶養に入りました。確定申告は必要ですか?それとも主人の年末調整の書類に記入すればいいのでしょうか?記入方法を教えて下さい。
昨年までは扶養に入らずに自分の職場で年末調整をしていました。
今年の1月から3月までの総所得は45万円程度です。3月で仕事をやめてからは働いていません。
生命保険にも入っています。失業保険をもらっている間は国民年金を払っていました。健康保険は任意継続をしていました。
無知で恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。
確定申告すると、1~3月までに源泉された所得税が還付されます。

生命保険や国民年金、任意継続の健康保険は実質だんなさんが支払いをしていたのであれば、
旦那さんの年末調整で記入すると、メリットがあるでしょう。ただし8月以降分だけですよ。
ハローワークで失業保険の給付を受けています。

あと3ヶ月ほど給付がありますが
それが終了したら

①ハローワークでの求人の検索や
紹介状などの発行はしてもらえないのでしょうか?
②先日、失業認定日にハローワークに行った際
求人票をみていたら
「中高年緊急雇用制度なんとか指定(?)求人」とか言う「緊急」の求人がありました。
(はっきり記憶してなくてすいません)
それは期間が3ヶ月で
1ヶ月が18万円!

気にはなったのですが
雇用が1/6からと本当に緊急で
決心がつかず、問い合わせもせずに帰ってきました。

こういう緊急?中高年対象?制度の求人というのは
私のような世帯主ではなく、夫の扶養に入っている失業者でも
申し込みできたのでしょうか?

今さら遅いですが
参考までにお聞きしたく質問しました。

①、②のどちらかだけでも結構です。
宜しくお願いします。
①給付が終了しても、求職カードを提示すれば、紹介状は発行してもらえます。

②求人票の応募要領(資格・経験等)に合致していれば、応募は出来るでしょう(採用・不採用は別にして)
失業保険についてです。

手続きをしようとしたら旦那に「結局プラマイゼロだから」受け取らないでいいような事を言われました。


でも私の給料から引かれてたんだよ?と言うと「感情論だ」と言われてしまいました。


良く意味がわかんないです。私には単に会社への手続きを面倒に感じているようにしか思えません。


なぜプラマイゼロになるのでしょうかね?
年末調整に関係あるのですかね??
プラマイゼロは解らないけど、
失業手当を受給しないメリットは
過去の雇用保険加入期間が、新しい就職先の加入期間に加えられます。
(失業手当等を受給すると、加入期間はリセットされて0になります。)
雇用保険のメリットはなんですか?

バイト先で雇用保険を加入をかなり勧められますが迷ってます。


それは来年あたり結婚して妊娠したら辞めようと思っているからです。

妊娠したらしばらく失業保険は貰えないし、彼の会社の扶養に入れば、失業保険の受給資格はなくなるんですよね?

私の場合入ったら損じゃないかと心配しています。

雇用保険は失業保険の他に何かメリットはありますか?
雇用保険は失業保険の他にこのようなメリットがあります

高年齢雇用継続給付

育児休業給付

介護休業給付、等が受けられる制度があります
関連する情報

一覧

ホーム