失業保険について教えてください。
5月に自己都合で退職し、失業保険の手続きをしました。
給付制限期間も終わり、9/5の認定日に行けば初めて給付される予定でした。

それが急に元職場から人が足りないので1~2ヶ月アルバイトをして欲しいと頼まれ行くことにしました。
アルバイトは1ヶ月の短期契約で、週5勤務、7時間程度です。

これはハローワークに申告すると就職したことになるのでしょうか?
その場合、もらえる予定だった失業保険はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
1ヶ月の短期アルバイトでも週20時間以上・月14日以上の就労ですから、就職扱いになると思われます。
失業保険の受給は、アルバイト契約終了後離職証明書を提出→再離職求職申込み→認定日までに最低2回以上求職活動実績を残す事で支給されます。
詳細は、認定日に申告の際職員にお尋ね下さい。
失業保険について。
ハローワークに通ってます。
就職活動ができていません。
インターネット回覧を何回か

していますが、インターネットを見るだけでは失業保険をもらえないと説明で受けました。

インターネット回覧だけで
失業保険をもらった人は
いないんでしょうか?
今は、求職実績票が求職申込の用紙の隣にあるので、それを記入し提出すれば、受給資格者証の裏面に押印されます。

それを、認定日の前日までに3回押印されないと貰えません。
彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。

付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、
困った時に工面したり、 デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。

更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。

私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。

私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。

因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?

口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?

正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。

メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。

まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m

私にガツッとアドバイスお願い致します!!
気持ちよく分かります。
彼の物事への考え方、質問者様への配慮など先の事を考えたら不安です。

4年もお付き合いしていれば将来的に結婚も考えるでしょう。
でも、このままでは結婚後も彼はお金を要求してきますよ。

ですから彼の事を考えてハッキリと貸せるお金は無いと言いましょう(デート代などは別です)

車検だってそうです。
車にお金がかかるのは当たり前。私なら将来結婚を考えてる人がいるなら
車を売ります。
通勤なら自転車や電車バスなど色々方法があります。

彼の為にハッキリと言ってあげましょう。
失業保険を貰うには、就職活動の実績が2回必要と聞いたのですが
これは、離職票や写真を持って、ハロワに失業保険の申請をしに行く日までに
2回以上しておかなければいけないということなのでしょうか。
それとも、ハロワに申請をしてから就職活動を始めても良いということでしょうか。
申請に行くと説明会に来いと言われます。
で、その説明会が1回目。次の認定日までにもう1回、職安でペン太くんを利用したりしてハンコ貰って2回目。
また次の認定日までに2回ペン太くんやら面接やら受けるとOK。パソコン講習会とかでもいい。その繰り返し。
就職活動はハローワークに失業認定して貰ってから始めましょう。就職先の紹介もハローワークを通す事。
現在、失業保険を貰っています。4月からハローワークの紹介で職業訓練学校に通います。ですが正直、失業保険だけでは生活が苦しいのでバイトをしたいと思っています。

もしバイトをした場合、申告しなければならないと聞きました。その場合にいったいどれくらい失業保険の額が引かれるのでしょうか?申告しなければどうなりますか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
こんにちわ。受給資格者のしおりのp18を読んで下さい。
「就職又は就労」とは、原則として1日の労働時間が4時間以上の場合です。
週4日以上、1日4時間以上の場合は、基本手当てが支給されません。
これ以内を内職扱いの申請のはずです。
実際に職業訓練をしながら、基本手当てだけでは、収入として足りないという人が多いですね。
しかし、職業訓練とは、自力で就職できない人が、職業訓練を受けて、更に基本手当てが支給されるのです。
そこを考えると他の人の雇用保険料を今就職できない人のために使っているのです。
なので、申告しない場合は、不正受給に成ります。
その場合は、悪質な場合は、基本手当ての3倍返し+支給停止+一定期間雇用保険に加入できないと成ります。

もし、アルバイトする場合は、しっかり申請してください。
アルバイトをする場合は、基本手当より時給の良いところへ行きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム