退職する時期について
6月22月からとある財団法人に『アルバイト職員』として働き始めました。
8月末までが「お試し期間」の様な任用期間で、9月からは半年更新の
正式なアルバイト職員になります。
低賃金なのや交通費が出ない事、激務などの条件は了承した上で
勤め始めたのですが、
「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、その日は欠勤
扱いでタダで働いてもらう事になる。」といわれました。
だったら有休をその日にあてて…と考えていたら
「あなたは社会人として失格。出勤日に電車が動かなければ車で、
車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」と言われました。
そこまでして出勤しても遅れたら欠勤でタダ働きです。
以上の様な理由や他にもどうしても世間の常識として納得する事ができない
事が理由で任用期間中の8月で退職を考えています。
給料は月末締めの翌月10日支払で、6月は7日間しか出勤しなかった
のですが、雇用保険や健康保険・年金を差かれていました。
自腹で買った電車の半年分の定期(約10万)の返金の事を考えると、
JRは日割りで返金してくれないので、8月22日で退職したいのですが、
6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも90日は働かないともらえないのでしょうか?
また、厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても
同額引かれるのでしょうか?
いつ辞めるのが最良か教えて頂きたくて投稿しました。
詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。
※給料は日給月給で、日当5,800円、交通費は0円です。
6月22月からとある財団法人に『アルバイト職員』として働き始めました。
8月末までが「お試し期間」の様な任用期間で、9月からは半年更新の
正式なアルバイト職員になります。
低賃金なのや交通費が出ない事、激務などの条件は了承した上で
勤め始めたのですが、
「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、その日は欠勤
扱いでタダで働いてもらう事になる。」といわれました。
だったら有休をその日にあてて…と考えていたら
「あなたは社会人として失格。出勤日に電車が動かなければ車で、
車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」と言われました。
そこまでして出勤しても遅れたら欠勤でタダ働きです。
以上の様な理由や他にもどうしても世間の常識として納得する事ができない
事が理由で任用期間中の8月で退職を考えています。
給料は月末締めの翌月10日支払で、6月は7日間しか出勤しなかった
のですが、雇用保険や健康保険・年金を差かれていました。
自腹で買った電車の半年分の定期(約10万)の返金の事を考えると、
JRは日割りで返金してくれないので、8月22日で退職したいのですが、
6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも90日は働かないともらえないのでしょうか?
また、厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても
同額引かれるのでしょうか?
いつ辞めるのが最良か教えて頂きたくて投稿しました。
詳しい方、どうかアドバイスよろしくお願いします。
※給料は日給月給で、日当5,800円、交通費は0円です。
〉「あなたは社会人として失格。出勤日に電車が動かなければ車で、
車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」
だったら、
〉「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、その日は欠勤
扱いでタダで働いてもらう事になる。」
というのは非常識(どころか犯罪行為)では? と言いたくなりますね。
〉6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか?
加入期間が2ヶ月では資格がありません。
6ヶ月以上加入していないと(10月からは、原則として12ヶ月以上)。
〉厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても
同額引かれるのでしょうか?
雇用保険は給与額によりますよ。
給与から引かれる健保・厚生年金の保険料は、前月分です。
月の途中で辞めたら、その月の分は引かれません。
辞める覚悟があるならケンカしてからでも良いのでは?
車が無いならタクシーでも使って出勤するのが社会人」
だったら、
〉「台風や事故で電車が遅れて遅延届けを出して出勤しても、その日は欠勤
扱いでタダで働いてもらう事になる。」
というのは非常識(どころか犯罪行為)では? と言いたくなりますね。
〉6月22日から8月22日までの勤務でも失業保険はもらえるのでしょうか?
加入期間が2ヶ月では資格がありません。
6ヶ月以上加入していないと(10月からは、原則として12ヶ月以上)。
〉厚生年金や健康保険・雇用保険は月の途中で辞めても
同額引かれるのでしょうか?
雇用保険は給与額によりますよ。
給与から引かれる健保・厚生年金の保険料は、前月分です。
月の途中で辞めたら、その月の分は引かれません。
辞める覚悟があるならケンカしてからでも良いのでは?
妊娠による勧奨退職について
現在産休中で3月より復帰の予定でしたが、1月に妊娠がわかり出血もあり先生に3月に復帰は難しいと言われました。
でも仕事に戻れる様になったら戻り、二人目の産休をとりたいと伝えた所「二人目を続けて産休とるのはちょっと難しい‥一旦辞めて戻れる様になったらパートでも」と言われました。
私も予定通り3月に復帰できないし迷惑もかけると思って退職に同意しました。
でも仕事がなくなるのは生活も大変になります。
退職届を書いてほしいと送られてきます。
退職に同意したので解雇ではないのはわかっていますが勧奨退職にしてもらいたいと思っています。
勧奨があった事を会社が認めてくれたら失業保険をいただくのに期間はかわりますか?
妊娠の為、失業保険の延長する予定です。
探せる様になったらすぐからいただけるのでしょうか?
育休に入る前は4年働いています。
自主退社ですと90日、会社都合や勧奨だと120日ですか?
現在産休中で3月より復帰の予定でしたが、1月に妊娠がわかり出血もあり先生に3月に復帰は難しいと言われました。
でも仕事に戻れる様になったら戻り、二人目の産休をとりたいと伝えた所「二人目を続けて産休とるのはちょっと難しい‥一旦辞めて戻れる様になったらパートでも」と言われました。
私も予定通り3月に復帰できないし迷惑もかけると思って退職に同意しました。
でも仕事がなくなるのは生活も大変になります。
退職届を書いてほしいと送られてきます。
退職に同意したので解雇ではないのはわかっていますが勧奨退職にしてもらいたいと思っています。
勧奨があった事を会社が認めてくれたら失業保険をいただくのに期間はかわりますか?
妊娠の為、失業保険の延長する予定です。
探せる様になったらすぐからいただけるのでしょうか?
育休に入る前は4年働いています。
自主退社ですと90日、会社都合や勧奨だと120日ですか?
無理ですよ。だって妊娠や育児休業等の取得で
退職勧奨するのは違法ですから。
そんな勧奨したとバレるようなこと、会社はできません。
産後休業中に第2子の妊娠ですか?
ってことは産後2ヶ月ぐらいで妊娠したんですか?
それとも育児休業中の妊娠ですか??
話がよくわからないです。
一旦復帰できたとして数ヶ月でまた産休、育休じゃ、
会社でもあてにならない人だって認識でしょうね。
計画性を疑われますよ。
以下補足後の追加
いずれにしても復帰があっての育児休業です。
復帰なくそのまま産休に入れるほど
一般企業は甘くないと思います。
復帰したい・・・でもできないかもしれない
そんなんなら一旦退職するってのが
常識ある大人の判断だと思います。
ゆったり出産して育児してから
再就職をしたらいかがですか?
あなたの稼ぎはなくても生活はできるでしょ。
子どもにとっても幸せな時間だと思うけどな。
退職勧奨するのは違法ですから。
そんな勧奨したとバレるようなこと、会社はできません。
産後休業中に第2子の妊娠ですか?
ってことは産後2ヶ月ぐらいで妊娠したんですか?
それとも育児休業中の妊娠ですか??
話がよくわからないです。
一旦復帰できたとして数ヶ月でまた産休、育休じゃ、
会社でもあてにならない人だって認識でしょうね。
計画性を疑われますよ。
以下補足後の追加
いずれにしても復帰があっての育児休業です。
復帰なくそのまま産休に入れるほど
一般企業は甘くないと思います。
復帰したい・・・でもできないかもしれない
そんなんなら一旦退職するってのが
常識ある大人の判断だと思います。
ゆったり出産して育児してから
再就職をしたらいかがですか?
あなたの稼ぎはなくても生活はできるでしょ。
子どもにとっても幸せな時間だと思うけどな。
失業保険のことなんですが、自己都合で仕事を辞めてハローワークに行き失業保険の手続きを済ませてから待機期間(7日間)仕事せずに経過して、
認定日ごとにハローワークに通い就職活動もしてる最中に、知り合いの会社の社長さんの所にアルバイトして行くことになったんです。
そこで聞きたいのですが、先週4日(1日休憩時間抜いて8時間)仕事して来たんですが、周りの人に失業保険もらうなら、一週間に33時間以上働いてたらもらえないぞと言われどうしようと思ったのでわかる方や失業保険に詳しい方、教えて下さい!m(__)m
一週間でも33時間以上働くと失業保険全部もらえなくなるのかとも教えて下さい。
認定日ごとにハローワークに通い就職活動もしてる最中に、知り合いの会社の社長さんの所にアルバイトして行くことになったんです。
そこで聞きたいのですが、先週4日(1日休憩時間抜いて8時間)仕事して来たんですが、周りの人に失業保険もらうなら、一週間に33時間以上働いてたらもらえないぞと言われどうしようと思ったのでわかる方や失業保険に詳しい方、教えて下さい!m(__)m
一週間でも33時間以上働くと失業保険全部もらえなくなるのかとも教えて下さい。
補足に3ヶ月後からもらえる失業保険はもらえるのでしょうか?
とありますが現在は3ヶ月の給付制限期間中ですよね。
それではその期間のアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
給付制限期間中はそんなに規制が厳しくないですが、アルバイトをした場合は必ず制限期間が終わったあとの認定日には申告してください。
また。週20時間以上でも4日間という短い期間ならハローワークに相談すればOKになると思います。
とありますが現在は3ヶ月の給付制限期間中ですよね。
それではその期間のアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
給付制限期間中はそんなに規制が厳しくないですが、アルバイトをした場合は必ず制限期間が終わったあとの認定日には申告してください。
また。週20時間以上でも4日間という短い期間ならハローワークに相談すればOKになると思います。
会社を辞めて個人事業主になろうと思っています。
ヴィンテージ雑貨の店頭及びネット販売とカフェです。
その際、今の勤めている会社から失業保険を貰おうと思っているのですが、バレる可能性
は高いでしょうか?
辞めてから3ヶ月待ってからの支払いになる為全額もらう為には半年待たねばなりません。
最初は妻の名前で個人事業主に登録しようかと思っていたのですが、後に名義変更するのに贈与税がかかるとの事でしたので、できたら最初から自分の名前でしたいと思っています。
よろしくお願いします。
ヴィンテージ雑貨の店頭及びネット販売とカフェです。
その際、今の勤めている会社から失業保険を貰おうと思っているのですが、バレる可能性
は高いでしょうか?
辞めてから3ヶ月待ってからの支払いになる為全額もらう為には半年待たねばなりません。
最初は妻の名前で個人事業主に登録しようかと思っていたのですが、後に名義変更するのに贈与税がかかるとの事でしたので、できたら最初から自分の名前でしたいと思っています。
よろしくお願いします。
ばれる可能性高いと思います。事業立ち上げる場合はもらえないはずです。
それとも半年も無職で居続けて、失業保険もらってから準備とかするのですか?
正直、微々たる失業保険もらうより、まともに働いたお給料の方が手取りは高いですし、無職で半年居続けられるお金があるなら、1日でも早く準備した方がいいと思いますよ。半年収入がない、軌道にのるかどうかも解らない個人事業主というと待ってる奥さんの方が不安で仕方ないと思います。
それとも半年も無職で居続けて、失業保険もらってから準備とかするのですか?
正直、微々たる失業保険もらうより、まともに働いたお給料の方が手取りは高いですし、無職で半年居続けられるお金があるなら、1日でも早く準備した方がいいと思いますよ。半年収入がない、軌道にのるかどうかも解らない個人事業主というと待ってる奥さんの方が不安で仕方ないと思います。
ハローワークから「雇用保険の失業給付について」と書かれ、表題についておたずねしたいことがあります。という封書が届きました。
嫁のことなのですが、今年の3月まで失業保険を受給していました。
昨日、上記のような封書が届きました。特に親展あつかい、重要あつかいの手紙ではなく、文面にも不正受給だとか、いう文章もありません。
しかし、本人曰く、求職活動を何回かウソをついた、アルバイトの日数を少し少なく書いたそうです。
これがばれたのか?とても不安そうです。
私は、あまりにも軽い封書だと考えているのですが、どうなんでしょうか?
不正受給の摘発にこの程度の手紙で確認してくるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。
嫁のことなのですが、今年の3月まで失業保険を受給していました。
昨日、上記のような封書が届きました。特に親展あつかい、重要あつかいの手紙ではなく、文面にも不正受給だとか、いう文章もありません。
しかし、本人曰く、求職活動を何回かウソをついた、アルバイトの日数を少し少なく書いたそうです。
これがばれたのか?とても不安そうです。
私は、あまりにも軽い封書だと考えているのですが、どうなんでしょうか?
不正受給の摘発にこの程度の手紙で確認してくるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。
失業給付でバレる原因の1位は密告だと聞いたことがあります。
私の知人がアルバイトとして雇っていた女性は、前に勤めていた会社の社長(すごく信頼していて仲が良かったそうですが)に“アルバイトしながら失業給付を受けている”としゃべってしまったそうです。
そしたら翌日にそのバイト先にハローワークから調査員が来て、不正受給の疑いがあります。ってな感じになったそうです。
知人が機転をきかせて“姪っ子なのでただ働きなの”って上手く言ってくれて難を逃れたそうですが、嘘なんてつくもんじゃないですよ。
その女性もビビって翌日から来なくなりました。
私の知人がアルバイトとして雇っていた女性は、前に勤めていた会社の社長(すごく信頼していて仲が良かったそうですが)に“アルバイトしながら失業給付を受けている”としゃべってしまったそうです。
そしたら翌日にそのバイト先にハローワークから調査員が来て、不正受給の疑いがあります。ってな感じになったそうです。
知人が機転をきかせて“姪っ子なのでただ働きなの”って上手く言ってくれて難を逃れたそうですが、嘘なんてつくもんじゃないですよ。
その女性もビビって翌日から来なくなりました。
関連する情報