生活保護について教えてください。何度か借金の事などでこちらに投稿しています。
現在主人は6ヶ月失業中で失業保険も終わってしまいました。

私は派遣社員をしていて収入は月によって違いますが9~11万円位です。家族は4歳の子供が一人で三人家族です。
失業保険が終わってしまったのでこれからは私の収入のみです。
生活保護が受けられる基準はどういう条件なのでしょうか?
生活保護には以下の原理が存在します。

それは「補足性の原理」です。読んでわかるとおり、生活保護は「自分でできることはすべてやった上で、それでも生活の目処が立たないときに、はじめて適用になりますよ」という意味です。

つまり、家族単位の場合は、あなただけでなくご主人もやれることはすべてやった状態でなければ生活保護の認定はおりません。

旦那さんは今どうしていますでしょうか?失業保険が切れている状態であったとしてもバイトや契約社員で働けるところはあると思います。(年齢などにもよるが)

例えば、旦那さんに持病や怪我の後遺症で働けない環境にある場合は別ですが、、、しかし旦那さんは失業保険を給付していたのでそれには該当しません。失業保険の給付要件は「健康ですぐに働ける状態にあること」ですからね。

また、生活保護は「国で定める最低生活費を下回る場合に、足りない部分について保障する」制度です。仕事の給与、年金、各種福祉手当、仕送などを合計して、なお最低生活費に満たない場合に、その足りない部分がお金(保護費)として支給されます。

あなたが単身者であれば受給資格はあるかもしれませんが、生活保護には旦那さんの協力も必要不可欠です。生活保護申請をしても認定はおりないでしょう。
失業保険の受給と扶養について。
7月に自己都合により退職して、3ヶ月の待機期間を終え、明日が最初の認定日になります。
3ヶ月間収入がなかったので、夫の扶養に入りました。今月からは失業保険がもらえるので一旦扶養からはずれないといけないのでしょうか?
扶養自体よくわからないのですが、夫が私の健康保険と国民年金を払ってることになってるんですか?保険証はあるので国民保険は支払われてるようなのですが、年金が心配です。特に私宛てには請求の封筒はきていません。

ちなみに、待機期間の求職活動はハローワークのパソコンで求人表を3回見ただけで(もちろんその都度ハンコは押してもらってます)特に面接を受けたり、ハローワークの方と相談したりはしていませんが、ちゃんと認定されるんでしょうか?
初めて失業保険を受給するので不安でなりません。どうぞよろしくお願い致します。
御主人の健康保険組合にもよりますが、協会けんぽの場合、失業保険の給付額が1日当たり3,611円を超えると「年収130万以上」とみなされるので扶養を外れなければなりません。その間は御自分で国保に加入し国民年金を支払わなければなりません。
御主人の扶養に入っている間は御主人があなたの健康保険と年金をはらっていることになります。
御主人の保険組合がどうなっているのか、御主人に確認してください。
会社の退職方法お知恵を貸してください。
会社規模は600人。私は契約社員せ11年勤務。勤務時間5時間の週4日間です。

三か月前課の移動がありました。移動は自分が望んだ結果です。
理由は上司のパワハラ・・・
新しい仕事一日端末入力していたら首肩が痛くなり整骨医院へ通院6回ほど通院したが改善なく先日大きな整形病医院へ
頸椎症神経根症と診断。
本日上司へ相談。
肩腕が痛いと言っても仕事で腕を使わない仕事はないからと一日中印鑑押しを・・・
薬飲んでも痛みが酷くなり明日からも痛い日々が続きそうです。
会社は色々な課があるので腕をそんなに使わない部署も勿論ありますが契約社員はそんな我がまま許されませんね。

会社も一応事情聴くとか形式はしてくれてますものね。

1月に契約切れになるので体調不良で退職しかないとおもってます。

娘が大学生なので後一年は最低勤めたかったのですが・・・

失業保険などで一番良い退職方法教えてください。

会社には色々な仕事があり移動の場所により大きな差がある事をシミジミ感じています。

頸椎症の痛みが今酷く出ているので良い考えが全く浮かびません。

宜しくお願いします。
これで解決 とはならない意見ですが・・・
私も仕事柄10年程前から背中や腕のシビレに苦しめられて来ました。
色んな整骨院や整体にも行きましたが改善されませんでした。
今年に入って近所にできた整体にとても良い先生がおられ必ず改善するからと言われ週1回の治療で2ヵ月程で改善されました。もちろん今も同じ仕事をしてますので痛みは出ますが今では月1回の治療で痛みやシビレは治まっています。会社を退職されるのも一つの案だと思いますが守るものがあるならそういった方法もあるのではと思います。
整骨院や整体、カイロプラクティックなどはその人に合う、合わないがあると思いますので根気よく合う先生を探してみたらいかがですか?
参考になれば幸いです。
失業保険について教えてください。。。
今の会社は勤めて3年目になりました。契約社員なので一年更新です。
来年3月31日をもって更新せずに会社を辞めようと考えてます。ちなみに25歳です。
31日ある月のときは休日が9回・30日の月では休日が8回です。残業はなく定時の8時間労働です。
1時間 700円なので一日5600円の計算になります。
失業保険はおいくらくらいもらえるものですか?
また3月31日ですぐに失業保険の手続きをしたらお金が振り込まれるのは6月ですか?
雇用保険の給付は前払いではなく、失業期間の後払いです。
入社日に給料が支給されないのと同じです。
1週間の待機と、90日の給付制限後の失業期間に対しての給付ですから、
7月下旬でしょう。
住民税や国民健康保険料や国民年金保険料の請求が来るので、
失業給付では足りないかもしれません。
やめないで働くか再就職した方が、金銭的には楽です。
関連する情報

一覧

ホーム