失業保険の個別延長給付金について教えてください。
先日ハローワークの認定日に行き
「個別延長給付の案内がありますので窓口に来てください」と言われました。

該当者だとは知っていたのですが、
住まいが大阪府なので始めから無理だとあきらめていました。

なので、ハローワークはパソコン検索2回ほど利用しただけで、
他の方法で就活していました。

しかし、担当者の説明を受け、
「90日受給なので、次回の認定日で終了になりますが、
ハローワークからの応募を1回していれば個別延長の該当者になるのですが、
今のところそれがないのでどうされますか?応募はされませんか?」
と言われたので、とりあえずその日に紹介書をもらい、履歴書・職務履歴書を郵送しました。

どれぐらいの確立で延長されるのでしょうか・・・?

あてにせず、履歴書など送りまくっていますが、
もし、仕事が決まらなければという不安があります・・・

どうか経験者さんなど、ご意見お願いします。

説明があっただけで、やはり大阪府なので無理なんでしょうか?
〉住まいが大阪府なので始めから無理だとあきらめていました。
離職時点で45歳未満なら、地域は関係ないんですよ。
ハローワークに手続きに行くのに、持って行くべきものはなんでしょうか?色んなサイトで確認していますが、念のためお願いします。ハローワークが遠くて何度も足を運ぶのが大変なので忘れ物をしたくありません。
離職票はかならず持っていくつもりです。待機期間後にまた行くのも理解しています。
手続きの初日に必要なものを教えてください。

また、失業保険は1日あたり元の給与の何パーセントくらい頂けるのでしょうか。
月給を30日で割る計算なのでしょうか。
当方は会社都合での退職、4年半勤務しております。

よろしくお願いいたします。
離職票受け取ったときに、案内が添付されていたでしょう?
それ見てください。

給付日額は、直近6ヶ月間の給料を180で割った額の50~80%(60歳以上64歳未満は45~80%)
これも、案内に書いてあるはずですが・・・
失業保険の認定を受けてからお金が振り込まれるまで1週間ぐらいかかると言われたんですが、ちょっと長い気がするんですがその間は何をするんですか?何かの確認ですか?
私も前回の認定日から3営業日後に振込されてました。
余裕見て一週間って言ってるんだと思います。
失業者も多いですから認定日からすぐ振込ってわけにはいかないのでしょう。
失業して3週間で
面接5連敗
経験があって応募しても
中々採用して貰えず
何が基準で採用になるのか分からなくなっています
みな面接行く所は何十人と多く
採用される場合本当に運なのかと実感してしまいます
失業保険の申請はしてありますが
実際下りるのは3ヵ月後ですが
失業の皆さんは
失業保険が下りる前でも
焦りは有りませんか?
質問者様がどういう職種かわかりませんが 採用側として思う事を書きます

・基本的に採用は運が前提。応募しなければ負け。
どれだけ良い人でも 採用期間が終ったら 採用面接の機会がないからです。

・一期一会の気持ちを忘れたら負け
失業中に面接を受けておられる方に物凄く多いのですが
>初対面の人間相手に採用面接をする際に 就職活動に疲れているのが明らかに見て取れる人
>面接に悪い意味で慣れていて 受け答えが総じてくだけた感じになっておられる人
>会話のキャッチボールができない方
そんな人間を採用して客先に出すのは 無理です

面接では丁寧語を使い 人の目を見て 表情豊かに会話をして欲しいです
たったそれだけで 数十倍の応募倍率であっても 実感では4倍程度まで薄れると思います
皆 不況で疲れているのでしょうね

・採用基準というのは本当にまちまち。一々気にしたら負け。
中途採用の場合は特にそうですが 同じ企業の同じ部門でも 採用活動をする度に求める人物像は変わります
そんな 企業によってもタイミングによってもコロコロ変わるものに思い悩むのは時間と労力の無駄です。

今 何が出来るのか。
過去の経験からどんな教訓・鉄則等得たのか
それを次の仕事で更に発展させて頑張ると言う意思表示を明確にできるのか
採用側が聞きたいのはその三点だけです

要するに
・面接は受けてナンボ。遠慮したら負け。
・面接の場では明るく朗らかに。初対面での面接で疲れた態度や慣れた態度を出したら負け
・採用基準は気にしたら負け。自分がやってきた事を整理して丁寧に解りやすく相手に理解してもらう事だけ考えよう
以上三点でしょうか

ここまでやれたのに駄目だったなら
その企業にはどうやったって入れません
失業保険について質問です。
今日認定日でハローワークに行ったのですが、給付残日数が6日となり、次の認定は9月とのことでした。
貰っているお金は次の認定日までのお金(先払い)という事なのでしょうか?
失業保険が終わったら主人の扶養に入ろうと思っているのですが、いつから入る事が出来るのでしょうか?
扶養には、受給終了の翌日から入れますが、その手続は、次の認定日の後になります。

次回の認定日に、雇用保険の証書(正式な名称は忘れました)に、「受給終了」というスタンプが押され、終了日も明記されます。
事前にご主人の会社に連絡して用紙をもらい、認定日が終わり次第、受給終了の翌日付で扶養に入る手続をすれば、スムーズです。
その際、雇用保険の証書も一緒に提出しましょう。確かにこの日に受給終了した、という公的証明になります。

もし、受給終了日から扶養の手続をするまでの間に病院にかかることがあるなら、
1.病院に事情を話して自費で支払う
2.今のあなたの保険証で受診して、扶養に入る日付を受診日の後にするか
のどちらかにしましょう。

9月1日から後に受診するなら、いったん自費で払って、扶養の手続きが済んだ後で精算する方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム