雇用保険の受給資格について質問です、調べたのですがよくわからなかったので伺いたいのですが
去年の9月に正社員で6年働いた会社を自己都合で退職し、その月に他社で派遣で働き始め11月1日に雇用保険に加入しました
それから今年の8月31日に妊娠のため退職しました。(雇用保険加入期間1年未満)
前回の会社を退職した際に失業保険をもらわずに転職したので雇用保険加入期間が前の6年と合わさって
雇用保険加入1年以上ということで雇用保険受給延長申請はできるのでしょうか?
それとも雇用保険は今回の会社の1年未満という扱いで受給資格がないのでしょうか?
<離職票の離職理由は妊娠出産ではなく、契約期間満了となっていました。>
派遣会社に電話で聞いてみたのですが職安で聞いてほしいとのことでしたが現在臨月でなかなか
職安に出向けないので詳しい方教えていただけると助かります。
離職日以前の2年間を見て判断するので、質問を見るかぎり受給資格はあります。
ただ、退職理由が期間満了だったとしても、妊娠中ということなのでどちらにしろ失業保険は今すぐはもらえないと思います。
延長の手続きをするのが良いと思います。
ハローワークに電話してお聞きしたらいかがでしょうか?
65歳まで働けるグループホームにいます。夜勤も月7回ほどあり一人夜勤体制です。今64歳ですが、最近体力に自信がなくなってきました。7月が退職満期日なのですがいまやめたら自己退職になり、3ヶ月後から失業保険
もらうとしたら65歳過ぎの分はもらう事はできるのでしょうか。失業保険は20年以上かけています。あまり難しい表現はわからないので簡単な説明内容でお願い致します
雇用保険は65歳までが対象です。今あなたが離職した場合 高年齢者給付金が一括して支払われます。ハローワークへいき手続きをとる必要があります。1年以上ですので50日分となります。詳しいことは ハローワークの窓口で お訊ね下さい。
職安の長期不出頭で再開しました。前回職安に行ったときは3回の就職活動が必要だったのですが、今回は1回以上就職活動してくださいと言われました。
これまでの流れ

失業保険が3ヶ月で終了→延長手続き→長期不出頭(2回続けて認定日に行かない)→職安に行くと認定日までに1回以上の就職活動が必要と言われる→職業相談→認定日に行く→次の認定日までに1回以上就職活動してくださいと言われる。

なぜ3回が1回になったのか分かりません。また、セミナー参加でも就職活動に入りますか?
まず求職実績は期間内に2回必要です。後1回というのはハローワークに行って窓口で担当者と相談したことで1カウントされたのではないでしょうか。
受給資格者証に何か書かれていませんか。
自己都合退職の方は初回は3回の求職実績を求められます。
セミナーもハローワークや許可・届け出のある民間機関が行うものなどは対象になります。民間のものだと一部対象外のものもありますので確認されることをお勧めします。
会社倒産について
母の勤める会社が倒産したようです。有限会社です。母はパートで勤務しており、正社員ではありません。

給料から、毎月、雇用保険が引かれ、他に積立金(特定退職金共済制度積立)を商工会議所に会社が払い込んでいるようです。

そこで質問です。
①今月の給料が10万程度の予定ですがもらえるのでしょうか?
②失業保険はもらえるのでしょうか?
③積立金が200万程度ありますが戻ってきますか?

以上が特に気になっている点です。
これから、こういう行動をした方が良いとかアドバイスがあればお願いします。

(参考)
8月29日に弁護士が会社の玄関に、近日中に破産申し立てを地方裁判所に提出する予定です。と、記載した張り紙がありました。

母は年間所得が103万以下で、所得税は引かれていません。

交通費は1回出勤ごとに440円が給料に上乗せして支払われていました。

勤続23年です。母の年齢64歳です。

スピーディーに処理しないと損してしまう部分があるかもしれないと不安です。

是非回答願います。
いろんなものが支払えないので倒産にいたったわけですので
給料も例外ではありません。
先取特権が高いものから支払いに当てられ、給料は出ないかもしれません
給料が出ないときは労働福祉事業団の立替金払いの制度の
適用になることもあります。

雇用保険は64歳なので一般被保険者として会社都合解雇で受けられます、

積立金は商工会に聞いてください。

自分から何かをすればということはないと思います。
破産管財人の方に従ってください
失業保険の受給資格決定日以降に(受給中)車の免許等、仕事と関係のない趣味で資格を取ると罰せられますか?
車の免許なら、取って損は無いはず。
仕事によっては、「必須」なので。無ければ応募できないところは数多いです。

最終的には、就職活動実績(最低2回)さえ作っておけば、特に何も心配不要です。
今わ会社勤めてますが今年いっぱいで辞めて再就職しようか考えてます。
とりあえず辞めてから2、
3カ月はゆっくりしながらバイトしたりしてこれからやりたい仕事を見つけていこぅかなと思います。
親とは離れて住んでいますし親に扶養してもらうのは考えてません。
健康保険と年金は自分で払いに行こうと思ってます。
自分で払った事ないんでだいたいいくらぐらいかかるのかよくわかりません<(_ _;)>
今23歳です。
後失業保険の事とかも知りたいです。
よろしくお願いします。
年金、失業保険ともに、自分のお給料から算出して求められるものですので
直接社会保険庁に問い合わせたほうが正確な金額が教えてもらえるでしょう。

失業保険ですが、
自分から退職したのでは3ヶ月たたないと受給できません。
失業保険の計算方法は以下のとおり(日割り)
原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)とされています。また、上限額が定められています。
関連する情報

一覧

ホーム