失業保険について教えてください。
5年ほど働いている工場が稼動停止中により、ただいま自宅待機中です。
1月20日付けで、一旦、会社都合での退職扱いとなり、
2月下旬~3月頃、工場再開の折に復職という形になります。
この間、もし1度でも失業保険を受け取ったとすると、
復職しても半年以内に倒産や退職となった場合は、
雇用保険加入期間が短く、次回は失業保険の給付は受けられませんか?
あと、同じ会社に再就職した場合は再就職手当金はもらえないと聞きましたが、
本当でしょうか?
説明が下手ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。
5年ほど働いている工場が稼動停止中により、ただいま自宅待機中です。
1月20日付けで、一旦、会社都合での退職扱いとなり、
2月下旬~3月頃、工場再開の折に復職という形になります。
この間、もし1度でも失業保険を受け取ったとすると、
復職しても半年以内に倒産や退職となった場合は、
雇用保険加入期間が短く、次回は失業保険の給付は受けられませんか?
あと、同じ会社に再就職した場合は再就職手当金はもらえないと聞きましたが、
本当でしょうか?
説明が下手ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。
あなたのご指摘の通りですので今回は失業手当ては
受けずに工場再開間で待ったほうがよいかと思います
もし再開しない場合に受給手続きをしても受給期間は
1年間ありますから、離職理由が解雇にあたれば
給付制限はありませんのですぐ支給されます
受けずに工場再開間で待ったほうがよいかと思います
もし再開しない場合に受給手続きをしても受給期間は
1年間ありますから、離職理由が解雇にあたれば
給付制限はありませんのですぐ支給されます
失業保険受給には離職票と、あと何をハローワークに持っていたら良いですか教えてください。揃えておきたいので
離職票の他に‥証明写真2枚、印鑑、通帳(支給してもらいたい口座の通帳)、あと求職申し込み書だと思いますよ。心配であれば行かれる前にハローワークへ問い合わせられる方が安心ですよ~。
今度現在の働いている会社を退職する予定です。転職先が決まってないので、しばらく無職です。
なので失業保険の給付をハロワに申請しに行こうと思っているのですが、タイミングとしてはいつ行けばよいのでしょうか?
12月末付で退職の予定ですが、実際は11月28日くらいが最終出社日の予定です。
この場合、11月29日にハロワに行って申請可能でしょうか?
それとも1月1日以降でないとダメでしょうか??
なので失業保険の給付をハロワに申請しに行こうと思っているのですが、タイミングとしてはいつ行けばよいのでしょうか?
12月末付で退職の予定ですが、実際は11月28日くらいが最終出社日の予定です。
この場合、11月29日にハロワに行って申請可能でしょうか?
それとも1月1日以降でないとダメでしょうか??
退職日が12月末であればそれ以降の1月に入ってから会社はハローワークに離職票発行手続きをします。
あくまでも離職票がないと雇用保の申請はできませんよ。
それで、通常は2週間くらいで届くのですが年末年始ですから少し遅れることも想定して下さい。3週間くらいはかかるかもしれません。
退職まえに早めに発行を依頼しておいて、届いたらそれを持って申請に行ってください。3週間以上かかる場合は会社に確認してください。
参考までにハローワーク申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
あくまでも離職票がないと雇用保の申請はできませんよ。
それで、通常は2週間くらいで届くのですが年末年始ですから少し遅れることも想定して下さい。3週間くらいはかかるかもしれません。
退職まえに早めに発行を依頼しておいて、届いたらそれを持って申請に行ってください。3週間以上かかる場合は会社に確認してください。
参考までにハローワーク申請に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険のことで教えてください。友人がわいせつで逮捕されました。今も、拘置所でいます。それで、それまで働いていた会社を11月20日付けで退職することになったのですが、失業保険は、もらえるんでしょうか?
本人が行けなくても、貰えるんでしょうか?もし、貰えるなら、貰い方を教えて下さい。
本人が行けなくても、貰えるんでしょうか?もし、貰えるなら、貰い方を教えて下さい。
求職中の人が仕事に就きたくて就けない時にもらえるものですので、働ける状態でないといけません。
拘置所を無事に出てから、本人が手続きしましょう。
拘置所を無事に出てから、本人が手続きしましょう。
失業保険をもらう離職票を持ってハローワークに行けばいいと聞いたのですが、
その後、再就職が決まるまでにしなければならない義務は何がありますか?
その後、再就職が決まるまでにしなければならない義務は何がありますか?
離職票と雇用保険被保険者証、運転免許書(本人確認の為)、印鑑、最近の写真2枚、普通預金通帳を
ハローワークに持っていき、申し込みをします。
ハローワークに申し込みをした日から7日間は「待期」といって失業給付金は支給されません。
それから、雇用保険説明会があり、最初の認定日があって(自己都合で会社を退職した場合は3ヶ月は支給なしです)
※最初の認定日から次の認定日の間までに2回以上、求職活動をしなければいけません!!
次の認定日も2回以上の求職活動が必要となります。
ハローワークに持っていき、申し込みをします。
ハローワークに申し込みをした日から7日間は「待期」といって失業給付金は支給されません。
それから、雇用保険説明会があり、最初の認定日があって(自己都合で会社を退職した場合は3ヶ月は支給なしです)
※最初の認定日から次の認定日の間までに2回以上、求職活動をしなければいけません!!
次の認定日も2回以上の求職活動が必要となります。
関連する情報